男性用のゆかたについて
商品のご購入は、「和太郎・新館」または「ヤフーショッピング・ライフサポート和太郎」 にてお願いいたします。 *和太郎・新館(http://www.wataro.co.jp) 下部バナーから移動できます。 *ヤフーショッピング・ライフサポート和太郎 (http://store.shopping.yahoo.co.jp/wataro/)
![]() まずは、仕立て上がりのゆかたから。 ゆかたが初めてという方を対象に、お話しますね。 本当は男性は特に、お着物は自分のサイズに合わせて、 あつらえた方がいいのです。 女性の方が、着付けで調整ができるので、多少のサイズの違いは 何とかなります。 しかし、お仕立てとなると、それなりに金額がはります。 まずは着物になれるという意味で、お値ごろの仕立て上がりのゆかたから、 初めてみてはいかがでしょうか? もし、それでお着物への興味が強くなって、作ってみたいと思われた時は、 サイズを決めるときに、その仕立て上がりのゆかたを着た時の感覚を お話いただくととても参考になりますので、よりお客様に合ったゆかたを 作りやすくなります。
![]() 反物を選んで、寸法を取るだけ、簡単です。 「着物を作る」って聞くと、人生の大事件(笑)のように思う人もいる ようです。 「ゆかた」は普段着の着物です。Tシャツと同じと考えて下さい。 だって、昔の人は、みんな着物で生活していたんですから・・・。 ただ、おあつらえとなると、どうしても加工代は安くはなりませんので、 慎重に後悔のないよう、いいものを作りましょうね。 これだけは、確認して下さい。「着物は体全体を包む」ということ。 シャツのように上半身だけではありません。体全体になります。 女性の方によくあるのですが、反物の状態できれいに見えるものを選ばれて、 着物で出来上がってきて着てみると、「えっ!こんな派手なの!!!」 と後悔されるパターンです。 最初はちょっと無難に、大人しいかな?って思えるぐらいの色や柄に しておきましょう。
![]() 今は一般的に「角帯」を使う方がほとんどです。 男帯には、「角帯」と「へこ帯」があります。 上の写真のような細くて固い帯が「角帯」です。 サザエさんのお父さんの波平さんが家で締めているような 幅の広い柔らかい帯が、「へこ帯」です。 どちらでもいいのですが、最近は圧倒的に「角帯」が多いです。 色は、男性の場合は何でもOKです。 (よほどひどい色合わせでなければ) 無難なのは、白いゆかたなら紺や黒やこげ茶、 逆に紺や黒いゆかたなら白っぽい帯(ベージュや明るいグレー など)がおススメです。
商品のご購入は、「和太郎・新館」または「ヤフーショッピング・ライフサポート和太郎」にてお願いいたします。 *和太郎・新館(http://www.wataro.co.jp) 下部バナーから移動できます。 *ヤフーショッピング・ライフサポート和太郎 (http://store.shopping.yahoo.co.jp/wataro/)
サイズは着丈を測って決めます。 真っ直ぐ立って、首の後ろのグリグリ(骨の出っ張り)から、足首のグリグリまで。 だいたい身長が160p台後半の方で、140p位になると思います。 ゆかたは短めの方が良いので、その寸法から、各商品の身丈の寸法と合わせて、 長すぎないように選びます。 着付けは、男性は簡単。そのまま着るだけ。右が自分の方、左が外側です。 帯の結び方は、ここで言葉では説明できません。 インターネットの動画サイトを検索してみて下さい。 ただ簡単に言うと、「角帯」の結び方は単なる堅結びです。 2回結ぶだけなんですが、結ぶ時の上下のもっていき方で、 良い形になるようになっています。 ご心配なことは、どんなことでもお気軽にご相談下さい。
実店舗にご来店をご希望の場合は、以下の点ご注意下さい。 ・定休日は火曜日です。定休日以外に臨時休業の場合がありますので、 ご来店の前にお電話にて確認をお願いいたします。 ・店舗の混雑時には、電話に出られないことがあります。 特に午前中の開店直後に立て込むことが多いです。 少し時間をおいてから、おかけ直し下さい。 ・ホームページに掲載の商品がすべて店舗にあるわけではありません。 店舗にあるのは、夏は夏物商品、冬は冬物商品です。 また、売り切れになっていたり取り寄せが必要な商品もあります。 ご覧になりたい商品については、事前にお問い合わせ下さい。 ・東京都板橋区の「ハッピーロード大山商店街」の中にあります。 アーケードの中にありますので、アーケードの中から出ないようにして、 見つからない場合は、お電話をして下さい。 東京都板橋区大山町40−1 ハッピーロード大山商店街 東武東上線 大山駅(池袋から3駅目) 南口下車 03−3956−5629(午前10時30分〜午後7時30分・火曜定休)
|
![]() |
---|
和太郎・セレクト館 All Right Reserved |
---|