祭・三社祭

 スポンサードリンク
 

 三社祭りなど春の祭りのご紹介です


 の情報ページです。三社祭など、春祭りの日程をご紹介しています。
 三社祭りは、東京の浅草で5月に行なわれる、代表的な江戸下町の祭りです。
 三社祭りのものすごい熱気は、一度は見ておきたいものです。

      *半纏(はんてん)ですか?法被(はっぴ)ですか?
       神輿と和太鼓の名称豆知識のページで説明して
         います。ぜひご覧下さい。


 *詳細な日程は、年度によって変更等があるため掲載しませんでした。
  主催者の公式ホームページを検索・参照して下さい。
  地名に関しては、市町村合併などにより変更されている場合もあります。

 1月   ゲーター祭(三重・鳥羽市)
      大日堂祭堂(秋田・鹿角市)
      玉せせり(福岡・福岡市)
      お清め祭(長野・下伊那郡)
      竹崎観音(佐賀・藤津郡)
      長滝六日祭(岐阜・郡上郡)
      柳津の裸祭り(福島・河沼郡)
      十日戒(大阪・浪速区)
      川崎大師初大師(神奈川・川崎市)
      成田山初不動(千葉・成田市)

 2月   黒川王祇祭(山形・東田川郡)
      節分祭(京都・左京区)
      さっぽろ雪まつり(北海道・札幌市)
      お燈祭り(和歌山・新宮市)
      豊橋明神社鬼祭(愛知・豊橋市)
      下呂田神祭(岐阜・増田郡)
      長谷寺ただ押し(奈良・桜井市)
      えんぶり(青森・八戸市)
      西大寺会陽(岡山・岡山市)
      高倉荒神荒神祭(山口・山口市)

 3月   お水取り(奈良・奈良市)
      お水おくり(福井・小浜市)
      淡島神社雛流し(和歌山・和歌山市)
      帆手祭り(宮城・塩竃市)
      春日祭(奈良・奈良市)
      田県神社豊年祭(愛知・小牧市)
      豊川稲荷初午祭り(愛知・豊川市)
      阿蘇神社泥打祭り(福岡)
      薬師寺花会式(奈良・奈良市)

         那智の火祭り

  4月   若宮八幡宮どろんこ祭り(高知・高知市)
      美濃祭り(岐阜・美濃市)
      やすらい祭(京都・北区)
      桜花祭(香川・仲多度郡)
      弥生祭(栃木・日光市)
      高山祭(岐阜・高山市)
      日高火防祭(岩手・水沢市)
      四天王寺聖霊会(大阪・天王寺区)
      秋保の田植踊り(宮城・名取市)
      御柱祭り(長野・諏訪市他)

 5月   御車山祭り(富山・高岡市)
      知立まつり(愛知・知立市)
      常陸大津の御船祭(茨城・北茨木市)
      先帝祭(山口・下関市)
      博多どんたく(福岡・福岡市)
      くらやみ祭り(東京都・府中市)
      薪御能(奈良・奈良市)
      神田祭り(東京都・千代田区)
      出雲大社例祭(島根)
      葵祭り(京都・左京区)
      三国祭り(福井・坂井郡)
      三社祭り(東京都・台東区)
      糸満ハーレー(沖縄・糸満市)

 6月   平安神宮薪能(京都・左京区)
      鶴岡化物祭(山形・鶴岡市)
      県祭(京都府・宇治市)
      山王祭り(東京都・千代田区)
      鳥越祭り(東京都・台東区)
      住吉御田植神事(大阪・住吉区)
      チャグチャグ馬っこ(岩手・盛岡市)
      三枝祭(奈良・奈良市)
      八雲神社夏越神事(茨城・茂木市)
 

          沖縄 エイサー          沖縄獅子舞
 ちょっと寄り道
  沖縄は独特な文化があります。首里城などを見ると、中国や韓国の影響
  が大きいように思いますが、その一方で日本の古代の文化が強く残ってい
   る土地でもあります。
  
   沖縄の方言は、「うちなぐち」というそうですが、最近は沖縄出身の歌手が
  「うちなぐちバージョン」で、沖縄の方言のまま歌ったりしています。
   この沖縄の方言は、古代の万葉言葉に近いのだそうです。

  たとえば、「かなし」というと、現代語では「悲しい」という意味ですが、古語
  では「いとおしい」「可愛らしい」という意味です。「うちなぐち」では、「かわい
  い」という意味で使われています。
 
  思うに、遠く海を隔てた土地であったために、内地の言葉の変化や流行が
  伝わらない形で、日本語の源流に近い言葉が残っていったのではないで
  しょうか?
 
  沖縄をエキゾチックな場所にとらえられることが多いと思いますが、日本文化
  の源流をもつ場所という観点も、理解しておきたいものです。



 *東京の大きなお祭り(江戸祭)の日程に関しては、こちらのサイトが参考
   になります。⇒ハッピーロード大山商店街和太郎の祭情報

  メニュー
     
 和の趣味のページ〜トップ
 
 着物とおしゃれT
 着物とおしゃれU(振袖・留袖)
 
 日本全国祭ごよみT「三社祭」
 日本全国祭ごよみU「祇園祭・ねぶた・
               阿波踊り」
 
 和太鼓・和楽器
 神輿(みこし)と和太鼓の名称豆知識
 
 冠婚葬祭・おばあちゃんの知恵袋
 
 和の布T(絹など生地の世界)
 和の布U(絣・紬・絞り染めなど)
 和柄(麻の葉・青海波・矢絣など)
 
 伝統工芸
 
 日本文化の歴史「米・織物・文字・宗教
            武器・そして車・・・」
 
 お国自慢・名物・特産品
 
 古典文芸「能・狂言」
 
 和食T「お寿司」
 和食U「いなり寿司・きつねうどん・餅」
 和菓子(あんこのお話)
 
 昔話
 
 旧国名(信州・越後など)
 
 レトロ漫画
 日本映画
 落語・寄席
 
 
 着物とおしゃれのリンク集
 着物とおしゃれのリンク集2

 祭と和楽器のリンク集
 祭と和楽器のリンク集2

 日本の生活文化のリンク集
 日本の歴史文化のリンク集
 いろいろな日本文化のリンク集

 日本全国各地の情報のリンク集
 日本全国各地の情報のリンク集2

 伝統工芸・古典文芸のリンク集
 昔話・漫画・音楽・大衆文化のリンク集
  いろいろなリンク集

 プロフィール
スポンサードリンク
  
[PR] 着物 お祭用品
Copyright (C)  wa-syumi  All Rights Reserved